
皆様の長期的な成長に寄り添いたい。
事業承継対策、相続対策、財務分析など、
あなたに最適なソリューションをご提案します。
弊所の4つの強み
事業承継に悩む企業オーナーさま、
みなさまの転ばぬ先の杖となります。
企業オーナーの皆様、自社の株価を把握していらっしゃいますか?対策なく経営権の承継を行うと、高額の税金が課せられる場合があります。まずは、無料で自社株の評価を行い、円滑な事業承継スキームの提案をさせていただきます。世代交代後の経営についても、ぜひご相談ください。
多額の相続税にもう悩まない。
資産家が抱えるトラブルを未然に防ぎます。
不動産や金融資産などの財産を築いていらした方は、万が一の際の相続税も高額になりがち。一人で頭を悩ます前に、まずは、相続税の無料試算を行ってみませんか?ご依頼者様の想いを最優先に、相続税の節税提案だけではなく、遺産分割対策や資産の組替・有効活用など、相続にまつわるトラブルを防ぎ、円満に相続できる対策をご提案いたします。
「企業の健康診断」である財務分析で、
中小企業の成長を支えます。
人員の採用や設備投資を行って経営拡大を目指すには、足元の資金余力やその後の資金繰りを把握することが大切です。財務分析という「企業の健康診断」を行う事で、まずは現状把握をさせていただきます。その後の御社の経営計画を確認しながら数字に落とし込んでいく事で、先々の資金繰りを「未来会計」という形でサポートしていきます。
オンライン面談、クラウド会計など
非対面でのご相談に完全対応しています。
今、世の中が急速に変化しつつあります。対面でお話をする機会が少なくなり、オンラインを中心としたサービスが増えてきている。私は、新たな社会のニーズに対応するため、オンライン面談、クラウド会計、クラウドストレージ等を用いた業務をこれまでも積極推進して参りました。最初のご面談から、最終的な納品まで想いに寄り添った税務コンサルティングを完全非対面で提供することも可能です。


サービス内容
☑ 法人顧問業務(記帳指導、経営指導、各種申告書等の作成)
☑ 個人資産税関連業務(相続税申告、相続対策、譲渡所得税申告、FP業務など)
☑ 事業承継対策(後継者への自社株式の円滑な移転サポート、M&A支援)
☑ 財務分析、資金繰り支援等の経営財務サポート業務
5つのサービス方針
Policy1
より良い税務は、より良いヒアリングから。
ささいなことでも、聞かせてください。
私が普段から大切にしていることは、どんなご相談も、まずはしっかりと話を聞くこと。依頼者からのご相談には、本人が気づいていないところに根本的な原因があるケースも非常に多い。だからこそ、しっかりと話を聞くことが重要なんです。時には、趣味や休みの日の過ごし方など、プライベートなこともお聞きすることも。より良い税務のご提案のために、どんなささいなことでもお話しください。
Policy2
御社の業績向上に、伴走したい。
節税だけではなく、成長を見届ける税理士へ。
「税理士=会社の節税をアドバイスする人」というイメージがあるかもしれません。確かに、節税を手助けすることは、税理士の役目のひとつ。しかし、節税に走るあまり、経営者の手元にお金が残らず、経営基盤が脆弱な会社も少なくありません。だからこそ、節税の先にある、企業の成長に貢献したいと思っています。単なる経理のアドバイスではなく、ともに知恵をしぼり、ともに汗をかく。戦友のような税理士へ。ぜひとも経営にぐっと入り込ませてください。
Policy3
税理士は、企業のかかりつけ医。
税務にも、セカンドオピニオンが
必要な時はあります。
医療の現場では、主治医以外に意見を聞くことを「セカンドオピニオン」と言います。「企業のかかりつけ医」と言われる税理士においても、セカンドオピニオンは重要なのではないでしょうか。依頼者が契約している顧問税理士の意見だけでは不安。でも、誰に聞いたらいいかわからない。そんなあなたの力になります。税務面だけではなく、企業の成長や資産の防衛など、多角的な面からアドバイスをする相談相手にならせてください。
Policy4
新たな技術と確かな知識を武器に、
時代にあった税務を。
本来、技術や知識は、社会とともにアップデートされていくべきもの。弊所では、かねてよりクラウド会計システムや、オンライン会議ツールなど時代に合わせた方法を取り入れ続けています。働き方が変化していく昨今、お客様のお悩みも変化するなか、私も時代に合わせたご提案を心がけていきます。まずは、オンラインでのご相談も可能です。ぜひお気軽に相談ください。
Policy5
税理士たるもの、最後は人柄。
税務知識やコンサルティング経験、税理士に必要な能力はさまざまですが、私は「人柄」も非常に重要な能力だと思っています。ありがたいことに、「話しやすかったから」「長津さんとなら信頼関係を築けそうだったから」と言っていただいて仕事をさせていただくケースが非常に多いです。どれだけ優秀な税理士であっても、相談しづらければ意味がない。だからこそ、最後は人柄。依頼者が気持ちよくお話でき、「この人に頼んでよかった」そう思ってもらうことを目指しています。
代表税理士の紹介

税理士 長津裕樹
長津裕樹税理士事務所 代表税理士
㈱N2ソリューションズ 代表取締役
㈱YUIアドバイザーズ コンサルタント
港区すまいの税務相談 相談員(不定期)
Episode1
小さな会計事務所や、国内最大手の税理士法人。
多様な経験があったからこそ、
今の私がいます。
独立開業する以前は、3つの事務所を経験しました。中堅税理士法人で実務を網羅的に学んだ経験。小さく筋肉質な公認会計士事務所で、税務を超えた経営者サポートを行った経験。国内最大手の税理士法人山田&パートナーズで資産税知識を活用したコンサルティング経験。幅広い全ての経験が今の私を形作っています。お世話になった上司から言われた「視野を高く持て」という言葉は、今でも私が意識していること。自分のレベルを上げ続けることで、あらゆる課題を高い位置から見渡す心得が身につくようになったと思います。
Episode2
元・製薬会社の営業マンでした。
税理士を志す前は、3年間半ほど製薬会社で営業として勤めていました。税理士にしては珍しいパターンなんじゃないでしょうか。当時、よく言われていたのが「人の話を聞く営業になれ」ということ。営業も、税理士も、相手の話を聞いてニーズを探り出し、より良い提案をするという点は同じ。その時の教えは、今の仕事にもつながっている部分が大きいですね。
Episode3
ルーツの地、富山。
税理士として、恩返しがしたい。
私の出身地である富山は、廃業率が全国No.1ともいわれています。廃業する企業は経営の悪化した企業だけではなく、その背景には後継者不足という実態もあります。これは時間をかけて事業承継対策を行ってこなかったことも原因の一つ。そこへ税理士である私が、東京で得た知識や経験を、地元・富山に還元していきたい。今は東京を拠点に活動していますが、これからは富山にも拠点を広げ、生まれ育ったこの土地に、恩返しをしていきたいと思っています。


著書・セミナー
「実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 相続編」(第一法規/執筆協力)
「Q&A 事業承継に役立つ組織再編・資本政策」(日本法令/執筆協力)
「資産税実務基礎講座 主催:東京アプレイザル」(2022年以降、講師)



お問い合わせ
初回のご相談は無料で行います。


「概算での⾃社株評価」「相続税の試算」を無料で⾏うほか、
幅広くご相談に対応しています。
まずは、お問い合わせください。
下記内容のご依頼にはお応えできかねます。予めご了承ください。
・脱税指南、違法行為の支援
・領収書丸投げ記帳代行
・当方が信頼関係を築けないと判断した方からのご依頼

長津裕樹税理士事務所
東京都港区東新橋2-7-3 昭和アステック1号館203号室